カテゴリー別アーカイブ: カラオケ

80年代アイドルはなぜ音痴を克服できなかったのか?

ご無沙汰しております。

先日、上野の昭和バーに行く機会がありビデオで80年代アイドルの歌をたくさん聞きました。

中山美穂、南野陽子、原田知世など容姿レベルは現代のアイドルよりもはるかに上をいっていると再認識しました。昔は常人にはいないタイプの子しかアイドルにはなれませんでしたが、現代はそう意味ではそれ以外の容姿(笑)を持つ子でもトーク力などでカバーすればアイドルになれるある意味良い時代なのかもしれません。

あと、この時代の特徴は歌番組が多く、生で歌い、かつ、口パクなどはほとんどないことです。ですので、中山美穂などはとてつもなく美しいですが、定期的に音を外すので見ている方が心配になります(笑)。

しかし、逆に歌唱力が素晴らしいアイドルもたくさんいました。荻野目洋子、工藤静香、本田美奈子などは声域が広く、割と激しいダンスをしながらも乱れることなく歌いきっているのが印象的でした。

これらの歌唱力の違いは何から出てくるのでしょうか?確かに、中山美穂や沢口靖子などは小室哲哉作曲の歌などをうたっており、そういう歌は転調が多いことなどもあり難しいと思います。しかし、それにしても差が大きいですね。ボイストレーニングなどもあったとは思うのですが、ほとんど効果がないように見受けられました。

私の結論は以下です。

  • 彼女たちはとてつもなく忙しく、歌の資質に恵まれていないアイドルは練習ができないため上手くなれない
  • 歌をうまくする方法論が成熟していない

後者については現在もそれほど成熟はしていないのかもしれません。ですから、このブログでそれを追求していきたいと思っています。なかなか研究する時間がとれませんが(笑)。

どのような方法論があればあの時代のアイドル達が音痴を克服できたのか?という観点から研究するのも面白いテーマと思った一日でした。

大晦日のカラオケ

大晦日から年末年始休みに突入しましたので、早速友達とカラオケへ行ってきました。紅白に出る歌手の歌縛りとなってしまい、普段あまり歌わない福山雅治をチョイスしました。が、キー設定に失敗して途中までキー変更を繰り返し上手く歌えず、かなり恥ずかしかったです。原曲キーで歌えないことは分かっていたので+2に変更したもののなぜか歌えず焦って上げたり下げたり(笑)

このような経験をするのは私だけではないはずで、これを防止するためにやはりカラオケ機械の今後の機能拡張として以下を期待したいと思います。

  • カラオケシステムはクラウド型のシステムとする。
  • システムは標準化されている。よって、カラオケ店ごとに差異はない。
  • 会員情報を持つことができて、自分の音域を登録できる。
  • 選曲するときに、自分の音域と歌を比べてキー設定の推奨を教えてくれる。自分の音域が歌より狭い場合は歌わないことを推奨する。

カラオケの鉄人には似たようなシステムがありますが、全てのメジャーなカラオケ店に同種のシステムが入ることを期待します。もしくは、絶対音感を鍛えて、自分が歌っている最中にキーが異なることをすばやく検知できるといいですが、絶対音感は先天的なもののようですから、音痴であったり普通の人には難しそうですね。

カラオケのキーについて

カラオケを歌う際にキーを気にされる方は割といらっしゃると思います。特に音域が広い歌の場合は、はじめのキー設定がとても大事になります。なぜなら、以下の理由があります。

  • キーを高く上げすぎると、サビの高いキーの声が出せなくなる
  • キーを引く下げすぎると、出だし(一般的にサビよりは出だしの方がキーが低い)の低いキーが出しづらく、お経を読んでいるようになってしまう

音域が広い歌の場合はキー設定が致命的になりますが、最近の気づきとして、自分の声がもっとも「美しく」聞こえるキー設定も大事ということです。音域が広くない歌は原曲キーでも歌えますし、キーを高く・低くしても歌えるので、歌えるという観点からは特にキー設定は問題ありませんが、美しく聞こえるように歌うという観点からは問題があると思います。美しく聞こえるのは以下が大事と考えます。

  • サビで地声が強くだせる
  • 心地よく歌えるキーである

この歌は簡単に歌えるからマスター済みと思っている歌でも、上記観点からキー設定を少し高く・低くして歌ってみることをおすすめします。それを録音して、上記をもっとも良く満たしているキー設定で今後歌ってみると、より美しく、カラオケ上手と思われると思いますので、この方法を是非試していただきたいです。

カラオケ精密採点に挑戦

先日、友人とカラオケへ行ってきました。精密採点形式のカラオケボックスでしたので初めて精密採点に挑戦しました。感想は以下です。

  • 音程がリアルタイムに出るので自分の音程が良く分かるのが良い
  • ただし、上記のため音程を気にする余り肝心の歌が上手く歌えないことあり
  • 本当に正しく音程をはかれているかどうかは未知数(音痴の友人の音程が「正しい」と判断されていました(笑))
  • 字余りや字足らずの歌はおそらく点数が出づらい。なぜか音程を外したと判定されやすい。
  • 音痴を治す教材とはならないかもしれないが(どう治せば良いかが分からないので)、単純にトレーニングの一種としては良い
  • 総じて古いカラオケ採点よりはやはり採点精度が上がっている気がする
  • 機械が採点するのでその癖を理解すれば(何度も同じ歌を歌って癖を推測する)、音痴の方でも高い点数が出ると推測

歌全体を採点するというのは種々の要素があるし、主観的な要素もあるので原理的にはできないと思っていますが、点数を上げようとしてカラオケに通えば自然と練習することにつながります。よって、精密採点は音痴を克服するための良い手段の一つかなと思いました。正直なところ、負けず嫌いの私は点数あげるのに必死でした(笑)。純粋に楽しかったのでまたチャレンジしたいと思います!

世界のカラオケ事情

題名はかなり大げさですが(笑)、先週台湾へ旅行してカラオケをしてきましたのでその様子をリポートしたいと思います。

まず、歌の傾向ですが、台湾では圧倒的にバラードを歌うことが多いようです。同じバーで台湾人グループと私を含めた日本人グループがいたのですが、日本人グループがその場を盛り上げようとあえて明るいポップスやロック調の歌を多く歌うのに対し、台湾人グループは恋愛・人生のせつなさを切々と訴えるようなバラードを歌っている人が多かったです。

ただし、バラードなのでおとなしく歌うのかと思いきやそうではなく、かなり声を張り上げて歌われている方が多く、正直かなりうるさいと感じてしまいました(笑)。それと、自分の世界に入り込んで歌っている方が多く、あまり歌の上手さとかは気にせずに堂々と歌っているように感じました。

一方、私の日本人グループは10人ほどいたのですが、日本語の歌なので日本人以外には音痴がばれない(?)にもかかわらず、アクティブに歌うのは3人のみでした。「自分は音痴」だからとか「上司にばかにされて以来人前では歌わないようにしている」など理由を教えてくれました。音痴は治ると論理的に説明を試みましたが、トラウマが強いようで、あまり効果がありませんでした(悲)。

このようにカラオケでもその国の文化を大きく反映するようです。むしろ音痴を気にするのは日本とか韓国(?)など人の目を気にする文化の国だけであり、西欧や台湾・中国などの方はあまり気にしないのかもしれません。大変興味深い経験ができました!

曲・声の音域が分からない場合にカラオケのキーを調整する方法

曲・声の音域が分からない場合のキー調整

音域やカラオケのキーについてはこちらの記事で説明しておりますので、音域やカラオケのキーについて詳しくないかたはこちらをまずご一読下さい。

上記記事においては、曲や声の音域が分かる前提でのキー変更方法を記載しました。しかし、声の音域が測定できなかったり、曲の音域を調べられなかったりすることも多いと思います。

そこで、この記事では曲と声の音域が分からない場合にカラオケのキーを調整する方法について示します。なお、この方法は試行錯誤で実際にカラオケの場で調整する方法です。キーを上げたり・下げたりを頻繁にする可能性がありますので、できれば一人カラオケで実施して下さい。よほど親しい友達とならこの方法を実施しても問題ないと思いますが、それ以外の方と一緒のときにこれを行うとヒンシュクを買う(笑)ことになってしまうと思うので注意して下さい。

歌う前の準備

自分の歌を確認するために、スマフォ等を用意して録音できるようにしておいて下さい。ビデオの方が自分の歌いざまをビジュアル的に確認できるのでおすすめです。

原曲キー、もしくは、その歌手の他の曲のキーで設定する

カラオケマシンに曲を入れる際は、キーを変えずに原曲キーのままとして下さい。最近のカラオケでは何も指定しないと原曲キーのままとなっているはずですが、万が一原曲キーに設定されていない場合は、原曲キーに設定して下さい。

また、もしその曲を歌っている歌手の他の曲のキーを知っている場合は、そのキーに設定して下さい。なぜなら、同じ歌手が歌う曲のキーはだいたい似ていることが多く、原曲キーで設定するよりは後の調整が早くなるからです。

曲が低すぎて声が出ない場合は、1つづつキーを上げる

スマフォ等の録音スイッチを入れてから曲を歌って下さい。曲の出だしのところは低い音が多いため、低い声が出なくなりがちです。そこで、声がでない、もしくは、出すのが苦しい場合は、キーを1つづつ上げて、声が出せるところまでキーを上げます。ここで注意しなければならないのはキーを上げすぎないことです。キーを上げすぎるとサビ等の高音部分で高い声が出なくなるからです。

また、この記事で書いたように+7以上はキーを上げられません。+7以上上げる必要になった場合、その数値に−12を引いた値に設置して下さい。例+7キーとしたい場合は、+7−12=−5として下さい。さらに1個あげる場合は−4・・・となります。

スクリーンショット 2015-05-12 09.00.37

曲が高すぎて声が出ない場合は、1つづつキーを下げる

前述したのと逆です。同様にキーを下げすぎないように注意して下さい。

また、−7以下には下げることができません。−7以下に下げたい場合は、その数値に12を足した値となります。例.キーをー8に下げたい場合は、−8+12=+4にキーを設定する。

歌い終わったあとに、最終キーを確認しメモする

キーを上げ・下げて歌い終えた場合は、最終のキーを確認して下さい。その際は+6、−3などのキーの値そのままではなく、原曲キーからどれだけ離れているかをメモして下さい。原曲キーが+2で、キーを+6で設定していた場合は、「6−2=4」で覚えます。なぜなら、原曲キーがどこに設定されているかはカラオケマシン(JOYSOUND、LIVE DAMなど)によって異なるた、マシンの値をそのまま覚えていると、マシンの機種が異なった場合そのキーでは合わないことになってしまう恐れがあるからです。マシンの機種に依存しないように、「原曲キーからどれだけはなれているか(+〜、ー〜)」をメモして下さい。

メモしたキーで再度歌ってみる

メモしたキーで、はじめから最後まで再度歌ってみます。そこで、上げたり・下げたりして微調整し、自分が最も快適に歌えるキーを決めてそれをメモして下さい。

録音内容を確認する

録音した内容を再生してしっかり歌えているかを確認します。原曲キーから変更して歌う場合、原曲キーで曲を聴き過ぎているために、歌うと自然と原曲キーで歌ってしまう場合(平行に音程を外してしまっている)がよくあります。このようなことがありますので、自分で録音内容を聞いて音程が外れていないかを確認して下さい。しっかり歌えていればこれでキー調整作業は終了です。そのキーをしっかりメモして、他の機会でカラオケを歌う場合に、そのキーで設定して自信を持って歌って下さい。

カラオケのキーを最適に変更する方法

カラオケでうまく歌うためにはキーを変える必要

最近は男性ボーカリストの曲でも高い音を多用します。よって、そのような曲を歌をカラオケで歌おうとすると、高い声が出ない、もしくは、無理に出そうとして声がひっくり返る、などでうまく歌えないことがあります。曲と声の音域の関係は次の4つのパターンがあります

        1.声の音域が曲の音域を包含している→歌える

スクリーンショット 2015-05-08 01.16.19

        2.曲の音域が声の音域を包含している→歌えない

スクリーンショット 2015-05-08 01.16.30

        3.声の音域が曲の音域に対して右にずれている→キーをあげれば歌える

スクリーンショット 2015-05-08 01.16.41

      4.声の音域が曲の音域に対して左にずれている→キーをさげれば歌える

スクリーンショット 2015-05-08 01.16.51

1は何もしなくても歌えるので問題ありません。2は逆に何をしても歌えないのでとりあえずは歌うことを諦める必要があります。3と4の場合はキーを上げ・下げすることで歌えるようになります。以降は3,4の場合について説明します。

音域とは

曲には音の高さがあります。その曲で用いられている最低の高さの音から最高の高さの音までを曲の音域と言います。音域として2つの曲を例に挙げます。音域で用いているアルファベットは音名を表しています。日本ではド、レ、ミ・・・が使われますがここでは標準の国際音名を用いています。また音にはMIDI番号も割り当てられています。MIDI番号が大きくなればなるほど音の高さが高くなります。MIDI番号の1つの差を1半音とここでは呼びます。例えばMIDI番号25とMIDI番号33の音は8半音離れている、等の使い方をします。なお、音名、MIDI番号については詳しく知らなくても問題ないです。ただ、音の高さを表すのに音名と番号を使う方が分かりやすいためここでは使用しています。音名、MIDI番号について詳細を知りたい方はこちらを参照下さい。

  • 宇多田ヒカル「FirstLove」 音域 :E3(MIDI 52)〜F5(MIDI 77) 音域の広さ:77-52=25半音
  • SMAP「世界に一つだけの花 音域: E3(MIDI 52)~F#4(MIDI 66)  音域の広さ:66-52=14半音

上記例のように曲によって音域の広さはかなり異なり、音域が広ければ広いほど歌うのが難しくなります。
ここで声の音域が曲の音域よりも広ければ歌うことができます。声の音域が曲の音域よりも狭ければ歌うことができません。例として、声の音域が以下だとしましょう。

  • 音域 :G3(MIDI 55)〜C5(MIDI 72)  音域の広さ:17半音

この場合、音域の広さを比較すると、世界に一つだけの花<声の音域<FirstLoveなので、世界に一つだけの花は歌えますが、FirtsLoveは歌えないことがわかります。
スクリーンショット 2015-05-08 11.32.39

声の音域を測定する方法

声の音域を測定するのは昔は簡単にはできませんでしたが、今では無料アプリあなたの音域測定しますなどで簡単に測定できます。他にも弊社開発のロジカル・シンギングー音痴にさよならーでも音域を測定できます。自身の声の音域を測定することは少し面倒くさいかもしれませんが、声の音域が分からないままではその曲がそもそも歌えるのか・歌えないのか、キーをどれだけ上げ・下げすれば歌えるようになるのか、を判断できません。
音痴だと悩む方は、自身の声の音域がわからず、音域的に歌えない曲を選んでしまっているだけ、ということも良くありますので、音痴の克服を目指したり、カラオケを上手く歌いこなしたい場合は必ず音域測定をして下さい。

曲の音域を調べる方法

声の音域は自分で測定できますが、曲の音域は調べる必要があります。当ブログサイトでもこちらでカラオケおすすめの曲の音域を示しています。ただし、このページはこれから拡充していく段階なので現状は曲数は少ないです。それ以外に音域を調べる方法でおすすめなのは、こちらの音域.comがです。このサイトにも出ていない曲の場合は他サイトで調べるか自分でその曲の楽譜を見つけて音域を調べる必要があります。もしどうしても音域が分からない曲がある場合は、とりあえずはその曲は諦めて、まずは音域が分かる曲に対してキー変更して上手く歌えることを目指して下さい。

曲・声の音域が分からない場合

上記で声の音域測定と曲の音域調査が必須と記載しましたが、声の音域が測定できなかったり、曲の音域を調べられなかったりすることも多いと思います。その場合は試行錯誤になってしまいますが、キーを調整する方法は別にあります。こちらの記事に記載しましたので、曲・声の音域が分からない場合はこの記事をもとにキーを調整して下さい。

キーを最適に変更する方法

キー変更とは

キー変更とはカラオケで曲の音の高さ(キー)を変更することを言います。

  • キー1個は1半音を意味します。キーは−6から+6まで12段階で変更できます。+7以上、ー7以下は変更できません。
    スクリーンショット 2015-05-08 13.27.10
    スクリーンショット 2015-05-08 15.59.06
  • キーを+7以上変更する場合には、そのままでは変更できませんので、その値に対して−12します。−12するのは音はキー12個で一周するからです(ドの次のドは12半音高いドさらに次のドは24半音高いド・・・)よって、−12することで1オクターブ低くはなりますが同じ音になります。
    (例1)キーを8上げる場合は、8−12=−4上げる。つまり4つ下げることになります。
    (例2)キーを9上げる場合は、9−12=−3上げる。つまり3つ下げることになります。
    スクリーンショット 2015-05-08 13.29.47スクリーンショット 2015-05-08 13.32.26

キーを変更する

以降、便宜的に次の省略形を使用します。曲の最低音→曲低 曲の最高音→曲高 声の最低音→声低 声の最高音→声高。
前述したように曲と声の音域がずれているパターンは2つあり、その場合はパターン毎に以下の手順でキーを変更します。
(パターン1)声の音域が曲の音域に対して右にずれている(曲低<声低、かつ、曲高<声高)
(パターン2)声の音域が曲の音域に対して左にずれている(声低<曲低、かつ、声高<曲高)

(パターン1)の場合のキー変更手順

この場合は声低が曲低よりも高いため、このままでは曲低の声を出すことができません。よって、キーを上げる必要があります。

  1. (声低ー曲低)÷12でそのあまりを求める。
  2. 求めたあまりが上げるべきキーとなる
  3. 上記で歌えるようになるが、人間の声は一般的に高い音の方が出しやすく響きやすい。よって、曲高<声高をみたすのであればよりキーをあげても良い。これは実際に歌ってみて微調整する。
  • (例1)声低ー曲低=6なら6÷12のあまりは6。よって、6つキーを上げる。
    スクリーンショット 2015-05-08 16.10.16
  • (例2)声低ー曲低=14なら14÷12のあまりは2。よって、2つキーを上げる。
  • (例3)声低ー曲低=12なら12÷12のあまりは0。よって、キーを上げなくて良い。

(パターン2)の場合のキー変更手順

この場合は曲高が声高よりも高いため、このままでは曲高の声を出すことができません。よって、キーを下げる必要があります。

  1. (曲高ー声高)÷12でそのあまりを求める。
  2. 求めたあまりが下げるべきキーとなる
  3. 上記で歌えるようになるが、高い声がぎりぎりで出せる声で苦しい場合、声低<曲低をみたすのであればよりキーを下げても良い。これは実際に歌ってみて微調整する。
  • (例1)曲高ー声高=3なら3÷12のあまりは3。よって、3つキーを下げる。
    スクリーンショット 2015-05-08 16.10.02
  • (例2)曲高ー声高=13なら13÷12のあまりは1。よって、1つキーを下げる。
  • (例3)声低ー曲低=12なら12÷12のあまりは0。よって、キーを下げなくて良い。

まとめ

いかがでしたでしょうか?キーの変更は少し音楽的な知識が必要となるのでなかなか理解できなかったかもしれませんが、実際にカラオケで実践してみるとすぐに分かるようになるはずです。是非この方法にトライしてみて下さい。